2012/03/12

IL DIVO CONCERT ♪



2年振りのイル・ディーヴォ!
日本武道館行ってきました!


今回は震災後1年ということもあって
1分間黙祷をしたり、
「ふるさと」を日本語で歌ったりという
大サービスあり
前回より?日本語もた〜くさん練習した模様。
日本語をつっかえたりするお茶目な仕草をして
笑わせてくれたりもありました。


3時間程の時間はあっという間に過ぎ去り…
夢のように終わってしまいました…

2012/03/10

DANCE PLAN 2012

Leaflet Museのダンサー近藤文子さんが参加する舞踊公演に行ってきました。昨年3月の公演が大地震により中止になったので、ご本人ライブでのダンスを拝見するのは今回が初めて。1年間待ちに待った公演です。


東日本復興の祈りを込めた公演であり、文子さんも祈りの表現に苦しんだと言います。ショパンの曲にのり、しなやかにそして激しく、息遣いが聞こえてくるような、祈りを込めた舞いでした。


私自身もちょうど昨年の卒展以来、1年振りの義援金に参加する機会となりました(涙程ですが)
また、来年もぜひ観させていただきたいと思ってます!


祝♥ Leaflet Muse Open!

2012/03/04

壺と陶芸体験

先日、自称「日本一若い作陶家」と言う美大生の卒業制作を観に行って、
なんと彼の一番お気に入りの作品(写真左側の壺)を購入してしまいました。
あと数年したら高額になっているかもしれませんからね


筆壺にしたかったのですが、ちょっと深かったかな…
(長い筆もあったのに入れ忘れた…)


そして、今日は彼の教えている工房で
陶芸体験をしてきました。


茶器を作りたかったのですが、土をたくさん取りすぎてどんどん大きくなり、ボールのようになってきたので、上部を広げてサラダボールということにしました(苦)


私、陶芸の素質ないみたい(笑)



2012/02/06

カラミティ・ジェーン

ル テアトル銀座にて
娘の受験、自分の書道、、
いろいろと¥が必要になり、
書道に明け暮れるはずの新しい年、
未経験の新しいバイトに明け暮れていました。


そんなところに思いがけず、
カラミティ・ジェーンのチケットが手に入り、
友人を誘って観てきました。


笑いあり、涙あり?、歌あり、踊りあり…
久しぶりに楽しいひと時でした。

2012/01/01

A HAPPY NEW YEAR♪





あけましておめでとうございます♪


今年も書の練習に明け暮れたいと思います。
今年自分自身の目標はただそれだけ!


そして明るい社会になりますように…


充実した一年となるように…
頑張ります。

2011/12/11

名刺デザイン♪

今年…思えば私は名刺デザイナーになっていた(笑)


フローリストの名刺、バレリーナの名刺、自分の名刺、
先月は名刺コンペにも出品した。


そして、先週エステティシャンの名刺が完成!!


名刺作りは、その人のイメージを模索する過程が楽しい。
喜んでいただけた時はもっと嬉しいし、
お互いに幸せになれる

2011/12/10

「九成宮醴泉銘」欧陽詢


九成宮醴泉銘」恵古臨書 ’11/12 半紙小字

 「九成宮醴泉銘」欧陽詢


拙い自分の臨書をブログに載せる意義があるのか、
よくわからないけど。
(どうしてこんなこと始めたんだっけ…>u<)

自分のために載せているのだと思います。

奥が深くて終わりがない…
遠い道程に愕然とする
書の道…


「楷法の極則」と言われる九成宮は楷書の基本として
初心者はここから始めることが多いと思います。
だけど実は一番難しいかも。
楷書は自分の癖や欠点が目立ちやすく、ごまかしがきかない。
書けば書く程、難しくなる。
くずして読めないような書体の方がまだ楽かもしれません


でもこの凛として上品で洗練された楷書が安定して書けるように
なりたいものです


九成宮醴泉銘(632年)
代表作。(水源に乏しい九成宮にて)唐の太宗が皇后を伴い離宮内を散策中、偶然に
醴泉水が湧き出ているのを発見。記念碑の建立を命じ、三家一人欧陽詢(76歳)その任に当たった。